木質ペレットについて

木質ペレットの種類

全木ペレット木全体を使用した
全木ペレット
ホワイトペレット木の幹のみを使用した
木部ペレット

 道内で流通している木質ペレットには大きく分けて2種類あります。木の幹のみを使用した「木部ペレット」、木全体を使用した「全木ペレット」です。ストーブによって使用できるペレットの種類が異なりますので、購入前に確認しましょう。

環境への配慮

 環境先進国、北欧の家庭で広く普及している「ペレットストーブ」。燃料は、木質バイオマス燃料のひとつである木質ペレットです。
 木質ペレットは、カーボンニュートラル(※)である木が原料。利用されていない間伐材などの森林資源を活用するため、森林の整備・保全につながり、地球温暖化対策にもなるストーブです。日本でも注目が高まっており、近年の灯油価格の高騰を受けて、一般家庭にも普及し始めています。

環境の流れ

※木は、成長過程において大気中の二酸化炭素を吸収し、蓄積します。木を原料とする木質ペレットを燃やして二酸化炭素が発生しても、同じ量の木が成長していれば大気中の二酸化炭素は増加しません。このしくみを「カーボンニュートラル」と言います。木の適切な利用は地球温暖化対策に有効なのです。

他のエネルギーとの比較

 北海道の家庭で消費するエネルギーは、全国平均に比べ約1.5倍。暖冷房エネルギーだけを比較すると、全国平均の約3倍に相当します。
 これは、冬の寒さが厳しく、暖房使用期間が他のエリアよりも長いことが大きな理由で、消費エネルギーの約半分が暖冷房に使われています。加えて、家全体を暖めるセントラルヒーティングを導入する北国特有の暖房スタイルが、消費量全体を押し上げているのです。
 エネルギーの種類別では、道内の家庭で最も利用されているのが灯油で、以下、電気、ガスと続きます。一方、全国では電気が最多で、ガス、灯油と続きます。

 北海道は暖房にかかるエネルギーの割合が高いため、「暖房にどのエネルギーを選択するか」で経費が大きく変わってきます。家を建ててからエネルギー源を変更するには、設備機器の交換などに費用がかかるため、設計段階でしっかりと考えておく必要があります。

熱量計算とCO₂排出係数

発熱量(カロリー単位) 発熱量(ジュール単位) CO₂排出係数 ペレットに代替する際に必要なエネルギー量
電気 860 kcal/kWh 3.6 MJ/kWh 0.68 kg-CO₂/kWh(北海道電力) 電気1kWhはペレット0.195kg相当
LPガス 24,000 kcal/N㎥ 100 MJ/N㎥ 6.01 kg-CO₂/N㎥ LPガス1N㎥はペレット5.45kg相当
都市ガス(13A) 10,850 kcal/N㎥ 45 MJ/N㎥ 2.08 kg-CO₂/N㎥ 都市ガス1N㎥はペレット2.46kg相当
灯油 8,767 kcal/ℓ 36.7 MJ/ℓ 2.49 kg-CO₂/ℓ 灯油1ℓはペレット1.99kg相当
A重油 9,341 kcal/ℓ 39.1 MJ/ℓ 2.71 kg-CO₂/ℓ A重油1ℓはペレット2.12kg相当
石炭 6,355 kcal/kg 26.6 MJ/kg 2.41 kg-CO₂/kg 石炭1kgはペレット1.44kg相当
3,800 kcal/kg 15.9 MJ/kg 0 kg-CO₂/kg 薪(含水率20%WB広葉樹)1kgはペレット0.86kg相当
ペレット 4,400 kcal/kg 18.4 MJ/kg 0 kg-CO₂/kg
●熱量換算:1kcal=4.18605kJ=1.163Wh、言い換えると1kWh=3.6MJ=860kcal  ●LPガスの重量換算:1㎥=2kgとした
●発熱量:エネルギーの使用の合理化に関する法律施行規則(経済産業省 平成19年11月最終改正)をもとに北海道木質ペレット推進協議会が算出

各エネルギーの特徴と価格推移

電気

火を使わないので火災の心配が少なく、家庭で使用するエネルギーを一本化することができるため基本料金の割引効果が期待できる。

発電時に燃料がもつエネルギーの半分以下しか電気にできず、残りは排熱として捨てられる。送電時のロスもある。

LPガス

既に広く使用されておりボンベ配送などのシステムができている。燃料をボンベに充填して運搬できるので災害に強い。

価格は事業者による自由設定で、道外よりも平均価格は高めである。輸入先の9割が中東で、価格変動がある。

都市ガス

配管整備地域では水道と同じようにコックをひねれば供給されるため、便利である。

都市ガス配管の整備されていない地域では使えない。道内でも産出されているが、多くは輸入されており価格変動がある。災害時に配管が破損すると供給が止まる。

灯油

戸別配達システムが確立されているため、どこの地域でも利用可能。災害時に電気やガスが止まっても、自家の灯油タンクに貯蔵している分を利用できる。

LPガス同様に輸入先が中東で、価格変動があり、近年高止まりしている。

木質ペレット

二酸化炭素を吸収して成長した木が燃料の原料として使われているため、環境に負荷をかけない。地元産のペレットを使用することで地域に雇用が産まれる。燃料価格が安定している。

燃料が固体のため輸送がガスや石油のように簡単ではなく、装置が大きくなりがちである。

グラフの出典・参考資料

●電気・灯油・都市ガス/資源エネルギー庁「エネルギー白書2016」より次の図表を参考に作成…電気:【第214-1-9】電気料金の推移、灯油:【第214-4-3】原油輸入価格と石油製品小売価格、都市ガス:【第217-2-4】都市ガス価格およびLNG価格の推移
●LPガス/石油情報センター「LP(プロパン)確報 2011.4~(偶数月調査)(10㎥)」をもとに作成
●木質ペレット/北海道木質ペレット推進協議会調べ